オフィシャルブログ

月別アーカイブ: 2024年6月

中川水再生センター耐震補強工事

1718301694699.jpg 1718301705720.jpg 1718301672155.jpg 1718302165273.jpg 1718302043576.jpg 1718302138272.jpg

中川水再生センターの処理区域は、足立区の大部分と葛飾区の一部(ほぼ常磐線以北)で、面積は4,442ヘクタールです。また、この区域は河川に囲まれているため、中川水再生センターが稼働するまでは浸水の起きやすい地域でした。この区域の大部分は、雨水と汚水を別々の下水道管で集め、雨水は川へ放流し、汚水は水再生センターで処理する「分流式下水道」になっています。
処理した水は中川に放流しています。また、その一部を砂ろ過してセンター内で機械の洗浄・冷却やトイレ用水などに使用しています。
発生した汚泥は、葛西水再生センターへ圧送し、処理しています。

西日本豪雨災害復旧工事

20221209_163405.jpg 20230106_112539_2.jpg 20230107_164429.jpg 20230106_091516.jpg 20230106_091455_3.jpg

西日本豪雨から月日は流れていますが企業-関係者の皆さん管理監督-作業に携わった皆さん、お疲れ様でした。

各、元請け会社さんに感謝

20221209_090644.jpg 20221209_090718.jpg 20221209_110442.jpg 20221209_090702.jpg

残土-アスガラ-コンガラ10tダンプ積み込み搬出

JFEスチール西日本製鉄所福山地区

1718281474920.jpg 1718281480021.jpg 1718282121709.jpg 1718281499030.jpg 1718281493207.jpg 1718281503930.jpg 1718282131320.jpg 1718283560738.jpg

ケーブルラック取り付け-高圧受変電基礎工事

姫路城

DSC_0909.JPG DSC_0910.JPG DSC_1046.JPG DSC_1047.JPG 1718228412914.jpg 1718228406862.jpg

国宝姫路城は平成5年12月、奈良の法隆寺とともに、日本で初の世界文化遺産となりました。
シラサギが羽を広げたような優美な姿から「白鷺城」の愛称で親しまれる姫路城。白漆喰総塗籠造りの城壁や5重6階地下1階の大天守と東、西、乾の小天守が渡櫓で連結された連立式天守が特徴です。
今、私たちが目にしている姫路城の大天守は、慶長14年(1609年)に建築されたもの。
400年以上が経過した現在でも、その美しい姿を残しています。

尾道養老温泉 親睦会

1717425955957.jpg 1717880782236.jpg 1717880791415.jpg line_212820638311834.jpg

みんなとよく行く養老温泉
食事も美味しくてゆっくり出来るのでみんな好きです。
ラドン温泉で、冷泉を沸かしております。飲用にも適しており、宿には水道は引いておらず、すべて温泉水で賄っています。
ラドン温泉は新陳代謝を促進させ、よく温まる特徴があります。
また、天然の保湿成分、美肌効果があるとされているメタケイ酸が、基準値を超えており、お湯が 柔らかく女性にやさしい温泉です。
地元の人は毎日お湯につかり、温泉水を持って帰って、飲み水や料理に使用される人もおられます。

島根原子力発電所災害防止協議会

20230131_212614.jpg 20230131_213642.jpg 20230131_211740.jpg 20230131_211522.jpg 20230131_211713.jpg 20230131_211459.jpg

寒い日が続く毎日ですが引き続き安全を第一に作業に取り組んで下さい。
各作業場の遵守事項に違いはあるが安全は第一で全作業場で同じ事です。
無事故-無災害で共に頑張りましょう。

三原神明さん

1488026094041.jpg 1488026107496.jpg 1488026090780.jpg 1488026102455.jpg

「神明祭」とは、伊勢神宮を祀る祭りのことをいいます。
この信仰が全国に広まったのは、室町末期で、三原もその頃、この地方の港町として栄えつつあり、当時、九つの町組が寄り合って始めたのが祭りの起こりと言われております。毎年2月の第2日曜日を含む前3日間、東町、館町、本町一帯で行われる神明祭りは、往時には旧暦1月14日に、とんどをまき、神棚を飾り、伊勢神宮の弊を観請し、あちらこちらの店先に翁人形やだるまを飾りつけ、東町、館町一帯に数百の露店が立って、身動きできない程の人出で賑わいました。
三原城を築いた小早川隆景は、この祭りを大切なものとし、瓶子一対を寄進し、近郷より繰り出す景気人出の模様を見て、その年の豊凶を考量されたと言われています。
備後地域の春祭りのさきがけとして、その遺風は現在まで受け継がれています。

新年明けましておめでとうございます

line_212415974519696.jpg line_212292090123025.jpg line_212259833306839.jpg 1717426079877.jpg 1717426083646.jpg 1717426077458.jpg

旧年はお世話になりました。
本年も宜しくお願いいたします。

安全第一

20221212_081146.jpg 20221216_114808.jpg 20221206_150259.jpg 20221223_101308.jpg 20221216_114757.jpg

U字溝-境界ブロック-可変側溝-据え付け工事