オフィシャルブログ

日別アーカイブ: 2024年6月12日

島根原子力発電所災害防止協議会

20230131_212614.jpg 20230131_213642.jpg 20230131_211740.jpg 20230131_211522.jpg 20230131_211713.jpg 20230131_211459.jpg

寒い日が続く毎日ですが引き続き安全を第一に作業に取り組んで下さい。
各作業場の遵守事項に違いはあるが安全は第一で全作業場で同じ事です。
無事故-無災害で共に頑張りましょう。

三原神明さん

1488026094041.jpg 1488026107496.jpg 1488026090780.jpg 1488026102455.jpg

「神明祭」とは、伊勢神宮を祀る祭りのことをいいます。
この信仰が全国に広まったのは、室町末期で、三原もその頃、この地方の港町として栄えつつあり、当時、九つの町組が寄り合って始めたのが祭りの起こりと言われております。毎年2月の第2日曜日を含む前3日間、東町、館町、本町一帯で行われる神明祭りは、往時には旧暦1月14日に、とんどをまき、神棚を飾り、伊勢神宮の弊を観請し、あちらこちらの店先に翁人形やだるまを飾りつけ、東町、館町一帯に数百の露店が立って、身動きできない程の人出で賑わいました。
三原城を築いた小早川隆景は、この祭りを大切なものとし、瓶子一対を寄進し、近郷より繰り出す景気人出の模様を見て、その年の豊凶を考量されたと言われています。
備後地域の春祭りのさきがけとして、その遺風は現在まで受け継がれています。

新年明けましておめでとうございます

line_212415974519696.jpg line_212292090123025.jpg line_212259833306839.jpg 1717426079877.jpg 1717426083646.jpg 1717426077458.jpg

旧年はお世話になりました。
本年も宜しくお願いいたします。

安全第一

20221212_081146.jpg 20221216_114808.jpg 20221206_150259.jpg 20221223_101308.jpg 20221216_114757.jpg

U字溝-境界ブロック-可変側溝-据え付け工事