オフィシャルブログ

日別アーカイブ: 2024年6月9日

Re: 安全会議-送り出し教育-災害防止協議会

20210329_194859.jpg 20200501_174049.jpg 20200501_174241_2.jpg

安全会議-送り出し教育-災害防止協議会

20210819_144424.jpg 20200501_174214.jpg 20200501_174241.jpg 20200501_173959.jpg 20210329_194901.jpg

1.安全はすべてに優先する。を合言葉に全従業員、協力関連業者が一体となり安全作業に取り組みます。

1.人を大切にする意識を新たにし企業の反映と従業員及び家族の笑顔を大切に安全作業に取り組みます。

1.安全衛生に関する教育を実施し 特別教育、安全衛生教育を実施し、安全作業に取り組みます。

1.安全に関しては厳しい姿勢を堅持し 安全健康に働ける職場の実現に向け、全従業員で安全衛生活動を継続し安全作業に取り組みます。

1.職業環境の整備や労働条件の改善等把握し、魅力ある労働環境の創出に努め良好な人間関係で作業がおこなえる様教育を実施し、人材育成に取り組みながら安全作業に取り組みます。
安全の誓い

1.私は決められたことは必ず守ります。

1.私は安全帯や保護具は必ず使用します。

1.私は作業手順を遵守し有資格者のプライドを持ち安全作業を行います。

1.私は忠告を素直に受け入れ感謝し守ります。

1.私は3Sの実施に努め不安全行動をする事無く作業します。

安全祈願(瀧宮神社)

line_201593324369605.jpg line_201583434637369.jpg line_201586538129138.jpg line_201596951869239.jpg

*瀧宮神社の起源、由来*
JR三原駅の北東1km程の辺り、三原市が和久原川に沿って北東に伸びる入口、中之町に鎮座しております。
西暦五四四年、木梨里熊なる者占い櫻山の頂に素戔嗚尊の御降臨ありと依りて櫻宮と称す。
大宝元年(七一一年)出雲国須佐国造請じ櫻山の続き八雲路山遷座し峡流あるにより瀧宮と改称す。
百年後 桓武天皇延歴二二年(八〇三年)の大洪水により現在の神供の地に祀られた。
神社の前後左右に龍頭、大須賀、八雲路、神跡、駒ヶ原、神供、蔵之内の地名がある。

JFEスチール西日本製鉄所福山地区

1717888950426_2.jpg 1717888742970.jpg 1717888824490.jpg 1717888763495.jpg 1717888755665.jpg 1717888767356.jpg 1717888777932.jpg 1717888759633.jpg

サイジングプラントコンクリート打設

JFEスチール西日本製鉄所福山地区

1717888705114.jpg 1717888709941.jpg 1717888720605.jpg 1717888699821.jpg 1717888687373.jpg 1717888813408.jpg 1717888977625.jpg 1717888950426.jpg 1717889006904.jpg

サイジングプラント銅管杭前掘削-新設基礎工事

千葉県釣ヶ崎

1717878284336.jpg 1717879823197.jpg 1717879534886.jpg 1717879493215.jpg 1717879998238.jpg 1717879982380.jpg

釣ヶ崎海岸(通称志田下ポイント)は、東京2020オリンピックサーフィン競技の会場「釣ヶ崎海岸サーフィンビーチ」に選ばれており、サーフィン競技はオリンピックで初めての正式競技として採用されています。

千葉県の九十九里浜の南端に位置し、年間を通して良質な波が打ち寄せることから、多くのサーファーに親しまれています。

汐見水門耐震補強工事

1717878242588.jpg 1717878236428.jpg 1717878246205.jpg 1717878239214.jpg

汐見水門の耐震津波遡上対策の補強詳細設計を行いました。水門の津波対策は、既設カーテンウォールを撤去・新設する計画とし、構造はRC中空断面を採用しました。水門の耐震補強対策は、門柱および堰柱のせん断耐力が不足することから、せん断破壊に対する補強として、後施工せん断補強工法を採用しました。

島根県大田市

1717426086206.jpg 1717508665498.jpg

山陰自動車道