オフィシャルブログ

日別アーカイブ: 2024年6月3日

岩国基地航空祭-航空ショー

line_365141048446069.jpg line_201712991527059.jpg line_365114668031079.jpg line_201703412710031.jpg line_201716913351172.jpg line_201631531406205.jpg line_365143670050651.jpg line_201622874112093.jpg line_365133397019561.jpg line_201639059469170.jpg line_365136925408779.jpg line_365130357395656.jpg line_365218236707862.jpg line_201720394215077.jpg line_201682061234362.jpg

岩国基地は海上自衛隊と米海兵隊が共有しています。以前は別々で航空祭を開催していましたが、2015年から共同開催となり、米軍機ならではの航空機や激しいデモフライトが見れるのが魅力です。
基地内ではアメリカの雰囲気を感じられ、ボリューム満点のハンバーガーやピザなどの飲食店が並び、音楽イベントやアメリカ海兵隊との触れ合いなど、日米共催のフレンドシップデーならではの航空祭をお楽しみいただけます。

JFEスチール西日本製鉄所倉敷地区

20200108_172749.jpg 20200108_172747.jpg 20200108_111924.jpg 20200108_173333.jpg 20200108_112006.jpg 20200108_111959.jpg 20200108_114953.jpg 20200114_134811.jpg 20200108_121940.jpg

一清掃-二作業-三3S現場
整理-整頓-清絜に事故トラブルなし!!

安全祈願-三原神明市

1579693331043.jpg line_251770778607233.jpg line_251778617802282.jpg line_251783125035406.jpg line_201577268905236.jpg line_251773257293534.jpg line_251780914399938.jpg line_251775973099731.jpg line_201580358129557.jpg

神明祭」とは、伊勢神宮を祀る祭りのことをいいます。
この信仰が全国に広まったのは、室町末期で、三原もその頃、この地方の港町として栄えつつあり、当時、九つの町組が寄り合って始めたのが祭りの起こりと言われております。毎年2月の第2日曜日を含む前3日間、東町、館町、本町一帯で行われる神明祭りは、往時には旧暦1月14日に、とんどをまき、神棚を飾り、伊勢神宮の弊を観請し、あちらこちらの店先に翁人形やだるまを飾りつけ、東町、館町一帯に数百の露店が立って、身動きできない程の人出で賑わいました。
三原城を築いた小早川隆景は、この祭りを大切なものとし、瓶子一対を寄進し、近郷より繰り出す景気人出の模様を見て、その年の豊凶を考量されたと言われています。
備後地域の春祭りのさきがけとして、その遺風は現在まで受け継がれています。