オフィシャルブログ

日別アーカイブ: 2024年6月2日

平成30年7月 西日本豪雨復旧工事

line_251764858643590.jpg line_251887882630887.jpg line_251890556187031.jpg line_251550137471588.jpg line_251802204290659.jpg line_251799043422639.jpg line_251866743445374.jpg line_251863896124177.jpg line_251607068101619.jpg line_251600584291882.jpg IMG_2212.jpeg line_251809537788312.jpg line_251804976542116.jpg line_251812689949665.jpg

活発な梅雨前線による豪雨で、気象庁は7月6~8日、岡山や広島など計11府県に大雨の特別警報を出し、「重大な危険が差し迫った異常事態」と最大級の警戒を呼び掛けた。48時間雨量は広島市や岐阜県高山市など124地点で観測史上最多を更新、各地で甚大な被害をもたらした。7月平年比の雨量は、近畿225%、山陽(岡山、広島県)216%、四国210%-と軒並み200%を超えた。防災科学技術研究所は「100年に1回程度の非常にまれな大雨だった」

JFEスチール西日本製鉄所倉敷地区

20191119_160755.jpg 20191119_160548.jpg 20191119_160552.jpg 20191122_070128.jpg 20191212_071122.jpg 20191119_160550.jpg 20191212_144249.jpg 20191122_072948.jpg 20191212_071104.jpg

西日本製鉄所(倉敷地区)は、瀬戸内海に臨む水島コンビナートに立地しており、東京ドーム240個分の広大な敷地で自動車・船・テレビや洗濯機など、様々な工業製品に使用されている鉄を製造しています。

台風19号長野県千曲川決壊復旧工事

20191027_070745.jpg 20191029_172503.jpg 20191027_182942.jpg 20191029_074724.jpg 20191029_172501.jpg 20191028_172135.jpg 20191029_102135.jpg 20191026_174611.jpg 20191029_102151.jpg 20191023_110133.jpg 20191028_064040.jpg 20191025_152851.jpg 20191026_101806.jpg

猛烈な風雨を伴う台風19号が12日夜に県内に最接近し、一夜明けた13日、千曲市から飯山市にかけての千曲川流域で氾濫被害が広がった。長野市穂保では村山橋下流左岸の堤防が約70メートルにわたって決壊。家々が濁流にのまれ、自衛隊ヘリなどが取り残された住民らの救助を進めた。
県によると、千曲川の堤防が決壊した。
県などによると、流域は長野市穂保の堤防決壊の他、千曲市雨宮など11カ所で濁流が堤防を越える越水が発生。氾濫は千曲市役所付近、長野市松代、長沼、篠ノ井、須坂市、上高井郡小布施町、中野市立ケ花、飯山市街地などに拡大した。上田市諏訪形では約200メートルにわたって堤防が削られ、決壊の恐れが出ている。この影響で上田電鉄別所線の鉄橋が崩れ落ちた。
千曲川の立ケ花観測所では13日午前3時20分ごろ12・46メートルの水位を観測。83年9月29日に記録した11・13メートルを上回り、過去最高を更新した。
長野市では最大約4500人が避難。千曲市は午前9時時点で457人が避難している。長野市篠ノ井二ツ柳の特別養護老人ホーム「桜ホーム」では入居者約120人、同市穂保のグループホーム「やすらぎの家すばる穂保」でも9人が孤立。同市下駒沢の県立総合リハビリテーションセンターでも入院患者約40人が取り残された。同市豊野支所近くの高齢者施設でも約160人が孤立しているとの情報もある。県警には午前10時20分現在、55件126人の救助要請が入っている。
同市赤沼の長野新幹線車両センターも水没。複数の車両が水に漬かり、JR東日本によると、北陸新幹線は富山―金沢間を結ぶ便を除き終日運休する。
県災害対策本部によると、北佐久郡軽井沢町、上田市、埴科郡坂城町で風にあおられて転倒するなどして負傷者が出ている。
長野地方気象台によると、大雨・洪水警戒レベルで最高の5に相当し、最大級の警戒や避難を求める大雨特別警報は13日午前3時20分に県内は解除された。
台風19号は勢力を弱めて「大型の台風」となり、13日午前9時現在、三陸沖を時速60キロで北東に進んだ。

広島高速5号線 夜間工事

line_200771498033668.jpg line_200792898357097.jpg 20200227_004751.jpg 20200227_001234.jpg 20200227_033852.jpg 20200120_132350.jpg 20200228_232755.jpg 20200228_044420.jpg 20200226_233628.jpg

安芸府中道路と広島駅(都心)を直結する延長約4.0㎞の自動車専用道路です。
広島高速1号線を介して山陽自動車道広島東ICと直結し、広島駅周辺市街地と広島空港との間の高速性・定時性を確保するとともに、広島市北東部地区の交通渋滞の緩和が図られます。